結婚指輪は「甲丸」と「平打ち」どっちがいい?違いや選び方を徹底解説

結婚指輪の形状の種類である「甲丸」と「平打ち」

見た目・つけ心地ともに意外と違いがあるもの。特にストレートタイプの結婚指輪を検討している方は覚えておくべき違いです。

甲丸と平打ち、結婚指輪の基本デザインとは

結婚指輪の腕の断面図5種

結婚指輪のリング部分は腕と呼び、その形状は約5種類あります。その違いはリング断面の形状が大きく異なり、デザイン全体の印象にも影響します。

  • 甲丸
  • 平打ち
  • 平甲丸
  • しのぎ
  • 剣腕

なかでもプレーンなデザインで、一般的な「甲丸」と「平打ち」の2種類を詳しく見ていきましょう。

甲丸リングの特徴

甲丸は、リングの断面が半円を描くように丸みを帯びた形状のことです。指輪全体に柔らかさがあり、優しい印象を与えてくれます。

特徴はつけ心地の良さ。指あたりがなめらかで、つけ外しの引っかかりが少なく、ストレスフリー。

仕事や家事など、手を使う場面が多い方にとって、違和感の少ない着け心地は大きなメリットといえるでしょう。

シンプルで流行に左右されにくく、時を経ても飽きが来ない普遍的な美しさを備えています。

平打ちリングの特徴

一方の平打ちは、リングの断面が四角に近く、側面がまっすぐに立ち上がったデザインです。直線的でシャープな印象を持ち、スタイリッシュで現代的な雰囲気を演出します。

平打ちの魅力は、存在感のある見た目。リング幅が強調されやすく力強さを感じさせます。デザイン性が高いものも多く、ファッション性を重視する方にも好まれます。

ただし、甲丸に比べると指へのあたりがやや硬く感じられることも。平打ちは、リング内側も平たい作りの場合と、つけ心地に影響する内側は丸みを帯びている場合があります。

つけ心地の差が出やすいため、実際に試着して確認することがおすすめです。

甲丸と平打ちの違いを比較

デザインの印象

甲丸:優しくやわらかな印象。
平打ち:シャープでスタイリッシュ。存在感が際立つ。

つけ心地

甲丸:指あたりが優しく、なめらか。
平打ち:やや硬め。しっかりとした着用感あり。

それぞれが似合う人のタイプ

甲丸が似合う人

甲丸リングの着用した様子

普段からシンプルな装いが多い方や、さりげなく指輪を身に着けたい方にぴったりです。手元に自然に馴染み、結婚指輪らしい落ち着いた存在感を演出します。

平打ちが似合う人

平打ちリングを着用した様子

大きな手や関節のしっかりしている手によく合います。また普段からスタイリッシュなアイテムやモード寄りのファッションを好む方、クールな雰囲気をお持ちの方にもおすすめ。

甲丸と平打ちで迷ったときの選び方

試着した時のつけ心地

最も重視すべきはつけ心地です。特に結婚指輪は着用時間が長く、仕事・家事をするときにもつけたままにしていることが多いもの。

デザインを気に入ることも大切ではありますが、つけ心地が合わないものはつけなくなってしまう・買い替えにつながることもあります。まずは、どちらが手に合うか試してみましょう!

結婚指輪の試着や相談をするなら、来店予約がおすすめ。ブライダルジュエリーのプロフェッショナルであるスタッフがご案内いたします。

指の形・手元の雰囲気から選ぶ

手の大きさや指の形によって、フィットする指輪の形は異なりますし、似合う似合わないも異なります。こちらは試着がマスト!お店で相談をするのが良いでしょう。

お店で結婚指輪を試着している姿

試着をしても自分ではよくわからないという場合は、パートナーに客観的な意見をもらったりプロにアドバイスをもらったりするのが有効的。

普段のファッションやライフスタイルで考える

例えば日頃つけているジュエリーや、髪型・ファッションはどんな雰囲気でしょうか。

ナチュラル・シンプルが好みであれば甲丸、モダン・かっこいいものが好みであれば平打ち、といったように、まずは自分の好みやセンスに近いと感じる方を基準に。

そこから複数のデザインを見比べたり、実際に指輪をつけてみたりすることで、気付きがあるはずです。

パートナーとおそろいにするか、個別に選ぶか

つけ心地や似合うかどうかとは別軸で、おそろいが良いかどうかがあります。

結婚指輪であれば、選び方は3通り。

  1. それぞれ異なるデザイン
  2. シリーズ・モデルは揃えて、細部は個別にカスタムにする
  3. 同じデザイン

甲丸・平打ちの結婚指輪であれば、セミオーダー式も多く、上記3パターンのいずれも実現可能です。

  1. それぞれ異なるデザインを選ぶ
    → つけ心地や似合うかどうかを重視して選ぶ
  2. シリーズは揃えて細部は個別にカスタムにする
    →おそろい感も大切にしつつ、自分に似合う指輪を選べる
  3. 同じデザインを選ぶ
    → おそろいにすると決めた上で指輪選びを始め、ペアのデザインだけ見る・試着するのがおすすめ

セミオーダー式の結婚指輪の場合は形状・幅が選べるため、自分の手に合わせて形を選ぶ方も多いです。

そうしたお互いの手元にフィットさせられるという結婚指輪では、NIWAKA「ことほぎ」やカフェリングのダージリンシリーズがおすすめ。甲丸・平打ちをそれぞれ試着しながら最もしっくりくるものを見つけて。

甲丸・平打ちの結婚指輪を扱うブランド

NIWAKA(俄/にわか)

左:甲丸 右上:平打ち

NIWAKAの「ことほぎ」はセミオーダータイプ。4種の形状と4種の幅から好みに合わせて選び、さらにダイヤモンドや表面仕上げ、素材を選択可能。

形状は、甲丸・平打ち・ミル打ち・平甲丸。特に平甲丸はNIWAKAならではの展開であり、小さな手にもなじみやすく、ナチュラルなつけ心地をとことん追求した形状です。ことほぎ4種のなかでも最も人気がある、抜群のつけ心地。

シンプルだからこそ、NIWAKAのクオリティを実感できる結婚指輪となっています。

結婚指輪「ことほぎ」についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
▶︎正規取扱店が徹底解説|NIWAKA「ことほぎ」のすべて

カフェリング

カフェリングのダージリンシリーズ。こちらも4種の形状から好きな形を選び、ダイヤモンド・素材などアレンジが楽しめます。

「ことほぎ」と異なる点は形状の種類。ストレート以外も展開しているため、甲丸・平打ち以外にもこだわりたい・カスタマイズしたいという方におすすめです。

またダイヤモンドの数も0石〜15石まで、1粒単位で調整ができる自由さ!自分だけの結婚指輪を実現できます。

▶︎カフェリングのダージリンシリーズ

まとめ:甲丸と平打ち、あなたに合う結婚指輪の見つけ方

いかがでしたでしょうか?「甲丸」「平打ち」の違いに触れながら、自分の好きな形・イメージに出会えましたでしょうか。

またこのほかにも、指輪はストレート・ウェーブ・V字があり、ダイヤモンドの有無や素材の違いもあります。もし「イメージと違った!」という方はお好みが見つかるようお手伝いいたしますので、ぜひ一度店舗へ足をお運びくださいね。

豊かなデザインバリエーションのなかから、あなたにぴったりの結婚指輪が見つかりますように。

▶︎結婚指輪のデザインをすべて見る

結婚指輪の相談ならブライダルジュエリー専門店へ

東日本で最大のブライダルジュエリー専門店である一真堂 桜木インター店では常時45ブランド以上、約4000本の指輪をラインナップ。
ゆったり広い店内で、国内外の一流ブランドをじっくりご試着いただけます。

婚約指輪に精通した専門スタッフが指輪選びをお手伝いいたしますので、ご不明・ご不安なことはなんでもご相談ください。

新潟県新潟市一真堂桜木インター店の外観画像

―――――――――――――――――
新潟の婚約・結婚指輪専門店
ブライダルジュエリーショップ
一真堂 桜木インター店
〒950-0983
新潟県新潟市中央区神道寺2丁目7-5
駐車場15台完備
営業時間 11:00∼19:00
お問い合わせ:025-244-7055

▷▷店舗情報の詳細はこちら
―――――――――――――――――