結婚指輪を長持ちさせる秘訣 | 頑丈で品質の高いリングの選び方

一生もので長く使う結婚指輪だからこそ、「きれいに使い続けられるか」「壊れてしまわないか」は気になるところですよね。

夫婦の絆を象徴とするリングとして、品質重視で安心して長く使える強度を持つリングの選び方を紹介します。

素材で長持ち度が変わる?丈夫な素材って?

プラチナ、プラチナゴールド、ピンクゴールド、ゴールド

どの素材で作られたリングなのかによって強度や耐久性が変わってきます。それは傷のつきにくさにも影響してくるもの。ここからは素材の特性をみていきます。

王道のプラチナ

プラチナの結婚指輪

結婚指輪=プラチナという印象が強く、多くの人がプラチナを選んでいます。白くツヤ感のある輝きはブライダルシーンにはぴったり。ただプラチナはもともと柔らかく、粘り気のある素材のため、他と比べると実は小傷がつきやすいのです。

その分、サイズ直しができるものが多かったり、デザインの自由度が高かったりすることが魅力。

華やかなゴールド

ゴールドの結婚指輪

ゴールドは明るく華やかな色合いの素材。肌なじみが良いことから、特に女性人気が高く最近はブライダルリングとして選ばれることも多くなってきました。

ゴールドはプラチナよりも強度が高く比較的変形しづらいのですが、その反面サイズ直しができないケースも多々。サイズの変化が心配な方は要注意です。

高い強度を持つレアメタル

タンタル・チタン・ジルコニウム

主に産業界で使用されている重要な金属で、丈夫で耐食性(腐食・錆)に強いのが特徴。近年、ブライダルリングにも用いられるようになった注目の素材です。代表的なのはジルコニウム・タンタル・チタン。

金属アレルギーが起こりにくいので、どんな方にも安心して選んでいただけます。

リングにカラー入れることができたり、めずらしいダークな黒い色にしたりすることもでき、強度だけでなくそのデザイン性や個性を楽しむことができるのも◎

製法による強度の違い

リングの強度や頑丈さは製法によって大きく左右されるもの。またそれだけでなく見た目のデザインも製法によって異なってくるので、それぞれの特性を理解した上で理想的な指輪を選択しましょう!

圧倒的な強度を誇る鍛造製法

鍛造製法

鍛造製法は高温で熱した金属に圧力を加えることで金属密度が増し、飛躍的に強度が上がる製法。日常生活での衝撃に強く、傷がつきにくかったり、歪みにくかったりすることで経年劣化しにくくなります。

金属に圧力をかけて成形するため、リングのフォルムのバリエーションは少なく、ストレートかゆるめのウェーブが主流。

デザインの自由度が高い鋳造製法

鋳造製法

鋳造製法は高温で溶かした金属を型に流し込んで成形する方法です。柔らかな曲線や繊細な装飾などの多彩なデザインが可能。その代わり、鍛造製法ほどの頑丈さはなく、強い衝撃や圧迫によって指輪が変形してしまうリスクがあります。

きれいに長く使うためにできること

結婚指輪は高価なものですし、一生ものとして長く愛用するものなので、きれいな状態を保ちたいですよね。とはいえ、日常生活で使っていると、どんな素材でも少しずつ小傷がつくことは自然で避けられないこと。

これを夫婦が過ごしてきた時間の証、味わいとしてポジティブに向き合っていけたらすてきです。

傷による風合いの変化を完全に避けることは難しいのですが…なるべくきれいに使うためのポイントを紹介します!

こまめなつけ外し

外した結婚指輪

必要以上に傷をつけないために最も重要なのは“こまめなつけ外し”です。手元にある指輪は常に何かに接触しています。その接触を減らすべく、日々必ず行う家事のときは外すor手袋をすることがおすすめ。特に皿洗いは指輪に傷がつきやすくなります。

こまめなつけ外しが紛失に繋がりそうで心配な方は、置き場所を一箇所に決めて、帰宅したら外す・外出時にまたつけるという習慣を取り入れてみるのはいかがでしょうか。

定期的なメンテナンス

指輪のクリーニング

クリーニングや研磨をすると元のツヤ感が戻り、リング表面がきれいになるメンテナンス。

クリーニングの場合は購入店舗で即日承ってくれるところが多く、10分ほどで完了。研磨は預ける期間が1ヶ月ほど必要になるものの、クリーニング以上の仕上がりで新品同様にきれいになります。ただ研磨は回数を重ねると指輪が薄く痩せてしまうリスクも伴うので、やりすぎには要注意。

品質重視!長くつけられる結婚指輪のブランド

NIWAKA

NIWAKA イメージ

京都発祥のNIWAKAは日本の美意識と高い職人技術をもとにジュエリー制作をしており、国内外から高い評価を受けています。一つ一つのリングを「作品」と捉え、細部までの美しい作りはもちろん、それを支える卓越した品質も大きな魅力。

NIWAKA婚約指輪 初桜

NIWAKAで使用しているハードプラチナは一般的なプラチナよりも高い硬度を実現し、リングの歪みやダイヤ外れが起こりにくくなっています。NIWAKAのウェーブリングのほとんどは鋳造製法ですが、ハードプラチナによって頑丈さと多彩なデザイン性を実現。

リングのフォルムにもこだわりたい、曲線リングの柔らかな雰囲気が好きな方はデザインバリエーションが豊富なNIWAKAがおすすめです。

ラザールダイヤモンド

ラザールダイヤモンド 結婚指輪 スリーサイド

“世界で最もダイヤモンドが美しい”と称され、圧倒的なダイヤの美しさで有名なラザールダイヤモンドですが実はリングの強度もトップクラス。

「フェアリープラチナム」シリーズのリングは通常のプラチナの約3倍の強度があるとされています。鍛造製法ではありませんが、それと同等かそれ以上の丈夫さ。歪みにくさはもちろんですが、ひっかかき傷がつきにくいのが嬉しいポイントです。

フィッシャー

フィッシャーイメージ画像

マイスターと呼ばれる国家資格を持つ職人が最先端のテクノロジーをもとにドイツで製作している鍛造リング。

全てのリングはオーダーを受けてから、地金の調合からスタート。ふんだんに使用される地金は圧縮を繰り返して数多くの工程を経て作り上げます。そうした鍛造リングは肌に吸い付くようなつけ心地と強度を誇ります。

マイスター

マイスターイメージ画像

伝統技術と革新的なハイテクが融合し指輪作りがされるスイスのブランド。初めてシームレス(つなぎめのない)鍛造リングを生み出しました。

贅沢に地金を使い重厚感ある見た目ですが、驚くほどに指通りがなめらかで日常生活において違和感なく着用可能。

200〜250トンの圧力をかけながら形成された素材を用いて作られるリングの密度は非常に高く圧巻の硬さです。

SORA

SORAの結婚指輪

カラフルで華やかな見た目ですが、リングには安心安全の素材を使用。医療製品だったり、航空機の機体に使われていたりなど、その高い強度や安全性から他分野で採用されているレアメタルで指輪作りがされています。

またアレルギーフリーとしても人気。人体との親和性が高いSORAの素材は肌が弱い方でも結婚指輪として毎日身につけることができます。

頑丈で長持ちする結婚指輪をお探しなら一真堂

東日本で最大のブライダルジュエリー専門店である一真堂 桜木インター店では常時45ブランド以上、約4000本の指輪をラインナップ。
ゆったり広い店内で、国内外の一流ブランドをじっくりご試着いただけます。

婚約指輪に精通した専門スタッフが指輪選びをお手伝いいたしますので、ご不明・ご不安なことはなんでもご相談ください。

新潟県新潟市一真堂桜木インター店の外観画像

―――――――――――――――――
新潟の婚約・結婚指輪専門店
ブライダルジュエリーショップ
一真堂 桜木インター店
〒950-0983
新潟県新潟市中央区神道寺2丁目7-5
駐車場15台完備
営業時間 11:00∼19:00
お問い合わせ:025-244-7055

▷▷店舗情報の詳細はこちら
―――――――――――――――――