古都京都で生まれたジュエリーブランドNIWAKA。今や国内だけでなく、海外からも高い評価を受けるトップブランドとなりました。
日本ならではの美しい情景に想いを寄せて結婚指輪を作成するNIWAKAが生み出した、いっそう特別なシリーズが「京杢目」。
その中から、2色の色味が重なり合う「睦」(むつみ)を紹介いたします。
睦(むつみ)の魅力

睦
-溶け合うふたつの色 仲睦まじく-
情景・ストーリー
ふたりが今まで、そしてこれから重ねる年月を表すように、一切の途切れのない木目模様。ふたりの絆を途切れなく固く結ぶのが京杢目の結婚指輪。
折り重なることで他にはない特別な色味を見せる睦は、ふたりの心や人生が仲睦まじく重なり合っていく様子を表現しています。
デザイン紹介

NIWAKAの睦は、京杢目コレクションのひとつ。
伝統技法とその美しさを最大限に引き出す現在の技術とを組み合わせたモダンで洗練された結婚指輪です。
京杢目(きょうもくめ)は、杢目金(もくめがね)と呼ばれる日本の伝統技法を使用して生み出されたリングです。

杢目金の技術が完成したのは江戸時代後期。色の異なる板材を幾重にも重ね合わせ加圧・加熱、その後表面を掘り下げ、金槌で平坦にし表面に杢目状の美しい模様を生み出します。
その技術は、刀の鍔(つば)や小柄(こづか)の装飾文化の中で発展したと言われています。海を渡って日本に伝承した金属加工の技術の中で、杢目金は日本で独自の発展を遂げた日本生まれの加工技術なのです。

折り重なった2色の地金がみせる、まるでグラデーションのような特別な色味は睦だけが持つ唯一無二の魅力。
イエローゴールドとプラチナを使用した睦は、暖色と寒色のコントラストが特徴的。木目模様がはっきりと見え、特別な雰囲気をいっそう盛り上げます。
一方、ピンクゴールドとイエローゴールドの組み合わせは、より色の移り変わりが自然で手元に馴染む温かみのある仕上がりです。
木目模様が美しく見えるやや太めのリング幅ながら、ふっくりとした丸みのあるリングの形状のため、指あたりが優しく着けやすいのも魅力です。
変色に強い素材を厳選

NIWAKAの京杢目シリーズでは銀を使用せず、18金とプラチナをメインに使用しています。杢目金で一般的に使用される銀(シルバー)は、経年による色味の変化が起きやすい素材。一生を共にする結婚指輪だからこそ、変色リスクの少ない素材にこだわっています。
合わせてみたい NIWAKAの結婚指輪
京杢目「睦」をお好きなら、一度はご覧いただきたいNIWAKAの結婚指輪コレクションを紹介いたします。
花匠の彫

リング表面に美しく輝く立体的な彫りを施した結婚指輪「花匠の彫」。
花匠とは、京都に伝わる彫りの技術の流れを汲み、高度で精緻な技術を有する職人を筆頭に集まったNIWAKA最高の彫り師たち。
杢目金と同じように、日本で古くから磨かれてきた彫りの技術を活かし、四季折々の美しさを手元に宿す特別な逸品です。
長次郎

楽焼の創始者である長次郎。彼が手がける器の表面を表現した、独特な仕上げが魅力的な結婚指輪。
ろくろを使わず手を使い、一つ一つ愛情を込めて作られる楽焼。じっくりと作られるおおらかな形に、ふたりがこれから歩む穏やかな時間への願いを込めたデザインです。
京杢目 一路(いちろ)

同じく京杢目のシリーズである一路。
はっきりと浮かび上がる木目模様に、すっと伸びるプラチナのラインがふたりがこれから歩む道のよう。シンプルなラインと木目模様のコントラストが手元を上品に魅せる結婚指輪です。
NIWAKA「睦」を見るなら一真堂 桜木インター店

東日本最大のブライダルジュエリー専門店である一真堂 桜木インター店は、NIWAKA全国正規取扱店の中でも最大級。不朽の名作から新作のデザインまでご試着いただくことが可能です。
全国でも珍しい、NIWAKA専用のフィッティング空間「NIWAKAサロン」でブランドの世界観をぜひご体感ください。

新潟の婚約・結婚指輪専門店
ブライダルジュエリーショップ
一真堂 桜木インター店
〒950-0938
新潟県新潟市中央区神道寺2丁目7-5
Tel:025-244-7055
営業時間:11:00〜19:00
定休日:12/31・1/1