結婚指輪を選ぶ際デザインばかりに目がいきがちですが、その”つくり方”について考えたことはありますか?詳しく調べていくと”鍛造(たんぞう)”や”鋳造(ちゅうぞう)”といったワードにヒットすることがあります。
知る人ぞ知る「鍛造製法」とは一体…?今回は上質な結婚指輪を探している人、そして結婚指輪選びにこだわりたい人に知ってほしい鍛造の結婚指輪についてご紹介します。
上質な結婚指輪に出逢いたい人へ▷絶対に見るべき”真の一流ブランド”と特集した記事はこちら
結婚指輪の製法は2つ

結婚指輪の製法には大きく2つの方法があります。
それが、鍛造(たんぞう)製法と鋳造(ちゅうぞう)製法です。
結婚指輪に限らず、日本製の指輪のほとんどは後者の鋳造(ちゅうぞう)によって作られます。
鋳造製法とは

まずは一般的な鋳造(ちゅうぞう)製法について説明します。鋳造製法は、ロウで作った指輪の原型を用いて鋳型(いがた)を作り、そこにどろどろに溶かした金属を流し込みます。
固まった指輪を鋳型から外せば、指輪のベースの完成。あとはダイヤモンドをセッティングしたり、磨きをかけるなどの最終的な仕上げを施します。
複雑なデザインや柔らかなウェーブラインなど、幅広い好みに応えることができるのは鋳造ならでは。
デメリットとしては、制作工程の中で指輪に気泡が入ることで強度が落ちたり、歪みの原因となる可能性があります。
一口に「鋳造の指輪」と言っても、ブランドによってその品質には大きな差があるため本当に末永く愛用できる品質を持ち合わせているのか、確かめながら購入の検討をしましょう。
▷鋳造なら世界も魅了するジャパンメイドの結婚指輪”NIWAKA”が人気
鍛造製法とは

対して鍛造(たんぞう)製法とは、金属の塊を何度も叩いたり、圧力をかけたりして鍛えながら、金属の密度を高く安定させて作る方法です。
鍛造製法には2つの製法があり、刀鍛冶で用いられるような伝統的な鍛造製法と、結婚指輪においてよく用いられるプレス・削り出しによる鍛造製法があります。
鍛造の結婚指輪においてプレス・削り出し法が一般的で、金属をプレス機にかけて高圧で圧縮し、密度を高くした金属の塊をリングの形に打ち抜いたり、削り出したりして指輪を作っていきます。
伝統的な鍛造製法に比べて、金属を鍛える過程での職人技術を必要としないため、ムラのない安定した品質を追求することができます。
鍛造・鋳造問わず結婚指輪を検討したい人へ▷国内外の一流ブランドが集うショップはこちら
鍛造の結婚指輪の魅力
鍛造の結婚指輪は、鋳造には実現できない魅力があります。
一度気に入ってしまうと虜になるともいわれる鍛造の指輪にはどんな魅力があるのでしょうか。
強度が高く、歪みに強い
金属を鍛え、密度を高くしている鍛造の指輪に気泡が入ることはありません。通常の鋳造の指輪と比較してもおよそ2〜4倍の強度があり、歪みに強く、ダイヤモンドが取れる心配もほとんどありません。
生涯安心して愛用できることでしょう。
指に吸い付くような極上の着け心地
製造過程で金属から空気がしっかり抜けることによって、まるで指に吸い付くようなしっとりとした着け心地になります。
「シルクのような着け心地」とも表現される極上の着け心地は、是非ショップでの試着でご体感ください。
美しい表面加工
鍛造の指輪は表面の硬度も高いため、表面の磨きや加工も美しく表現されます。
日常生活におけるキズが入りにくいことも魅力のひとつです。鍛造の指輪だからこその特別感や重厚感は一見の価値あり。
鍛造の指輪を選ぶ際の注意点
魅力のたくさん詰まった鍛造の指輪ですが、その製法だからこそ注意しなければならこともあります。
いざという時に後悔しないよう、鍛造製法特有の注意点をまとめました。
ストレートのデザインが多い
鍛造製法は金属を直接加工して指輪を作るため、細かなデザインを表現することができません。
デザインはストレートがほとんどですので、ウェーブ感のあるデザインが好みの場合は鍛造にこだわりすぎないことをおすすめします。
納期が長め
こちらはブランドの製造場所や製法にもよりますが、ひとつひとつの作成に巧妙な技術が用いられますので、納品までに時間がかかる場合があります。
鋳造の指輪の納期は平均1〜2ヶ月ですが、鍛造の場合は平均2ヶ月〜3ヶ月。
これは鍛造の指輪に限ったことではありません。
「入籍までに用意するつもりが間に合わない!」なんてことにならないよう、結婚指輪の検討は早めを心がけましょう!
サイズ直しの方法
鍛造の指輪はその強度ゆえにサイズ直しができない場合がほとんど。そのためサイズが合わなくなってしまった場合は”サイズ交換”ができますのでご安心を。
同じモデルをサイズ違いで新たに作成する対応で、費用の相場はそのモデルの20〜30%ほどとなることが多いです。
▷結婚指輪のサイズ直し事情について詳しく解説した記事はこちら
おすすめしたい鍛造の結婚指輪
国内外の一流ブランドを取り扱うブライダルジュエリー専門店だからこそおすすめしたい鍛造ブランドを2つ紹介します。
おすすめ鍛造ブランド① フィッシャー
鍛造の指輪の発祥地とされるドイツにおいて100年以上の歴史を誇るFISCHER(フィッシャー)。
ドイツといえば指輪に限らず、ものづくりに長けている国。そんなドイツが誇るフィッシャーは金属の配合から自社で行うほどのこだわりを持ち、世界を代表する鍛造ブランドとして認められています。
また、ゴールドマイスターという貴金属専門の国家資格を持つ熟練の職人がひとつひとつの作成に携わっています。伝統技術を持った職人と最新のテクノロジーを融合し、世界中のニーズに応え続けるフィッシャーの結婚指輪はまさに最高クオリティ。
ふんだんに金属を使用し、最高峰の技術が施されたフィッシャーの結婚指輪は圧倒的なフィット感のある着け心地があり、一度試着をするとその心を掴んで離しません。
鍛造の結婚指輪を検討している人は必ずみるべきブランドといえるでしょう。伝統的で鍛造らしいデザインが揃っています。
フィッシャーの人気モデル

まるで氷の表面のような特徴的なテクスチャー「アイスマット」。20種類近くあるオリジナルの表面仕上げの豊富さもフィッシャーならではの魅力です。
アイスマットとツヤのコントラストが美しい1番人気のデザイン。ダイヤの数やリングの幅はお好みに合わせてカスタマイズも可能です。

通常横に線を引くように施すつや消し加工を、斜め施すことでさりげない個性を感じられるデザイン。サイドのツヤのラインが上品に輝きます。

温かみのある風合いが自然と手に馴染む、クラフト感あふれるつちめのデザイン。立体的な表面が光を反射して落ち着いたきらめきを放ちます。
おすすめ鍛造ブランド② マイスター
繋ぎ目のない鍛造の結婚指輪を世界で初めて作り上げたブランドとしても知られています。

マイスターの人気デザイン
鍛造の結婚指輪まとめ
いかがでしたか?
市場に出ている指輪の多くは鋳造製法によってつくられていますが、知る人ぞ知る鍛造製法の魅力はたっぷりあります。
鍛造にも鋳造にもそれぞれの良さがありますので、それぞれの特徴を把握しつ、ふたりに合った素敵な結婚指輪に出逢われてくださいね。
鍛造の結婚指輪を見比べるなら一真堂 桜木インター店へ
東日本で最大のブライダルジュエリー専門店である一真堂 桜木インター店では常時45ブランド以上、約4000本の指輪をラインナップ。
ゆったり広い店内で、国内外の一流ブランドをじっくりご試着いただけます。
結婚指輪・婚約指輪に精通した専門スタッフが指輪選びをお手伝いいたしますので、ご不明・ご不安なことはなんでもご相談ください。

―――――――――――――――――
新潟の婚約・結婚指輪専門店
ブライダルジュエリーショップ
一真堂 桜木インター店
〒950-0983
新潟県新潟市中央区神道寺2丁目7-5
駐車場15台完備
営業時間 11:00∼19:00
お問い合わせ:025-244-7055
▷▷店舗情報の詳細はこちら
―――――――――――――――――