【新潟市】アレルギーに強い指輪のブランド/ 金属3素材

今回は指輪やネックレス、ピアスなどのアクセサリーをつけていて金属アレルギーを起こしてしまった経験がある方必見の内容です。

基本的に婚約指輪や結婚指輪などブライダルジュエリーに使われるゴールド、プラチナはもともと化学的に安定していて金属アレルギーが起こりづらいと言われています。

それでも、実際に金属アレルギーの症状が出てしまったら「自分は指輪を着けることができないのでは?」と不安に思う方もいらっしゃるはず。

結婚指輪

そこで今回はプラチナ、ゴールドで金属アレルギーが起きてしまった方や金属アレルギーに不安のある方におすすめできる指輪の素材(金属)や金属アレルギーにまつわる豆知識をご紹介します!

まずは、「金属アレルギーの原因」と、金属アレルギーが起こりにくいとされる理由になる「不動態」についてまとめましたので、そちらからチェックしてみてください!

▷金属アレルギーにも対応|手作りの結婚指輪で想いをカタチに

そもそもどうして金属アレルギーが起こるの?

結婚指輪イメージ

もともと金属そのものは身体に対して無害なものがほとんどです。金属がアレルギーの原因となるのではなく、金属イオンがアレルギーの原因になります。

アレルギーになるメカニズムとは?

直接皮膚に接触した金属が汗や唾液などの体液の成分と反応しイオン化して体内に入り込みます。体内へ入った金属イオンは、体内のタンパク質と結合し、アレルゲン(抗原)と呼ばれる物質になります。

ストレート 結婚指輪 新潟

アレルゲンを非自己(異物)であると認識した細胞がアレルゲンを体内から除去するために抗体を作り出します。この抗体を作り出す活動が活発化し皮膚や粘膜を痛めることで皮膚炎などのアレルギー症状が引き起こされます。

金属アレルギーは2つの種類がある

直接触れた箇所にだけ反応が見られる、「局所的接触皮膚炎」と金属イオンが血流に乗って全身へ散らばり、到達した箇所の皮膚にも反応を起こす「全身性接触皮膚炎」です。

金属アレルギー反応

金属がイオン化し体内に取り込まれることでアレルギーが発症するというメカニズムであるとはいえ、必ずしもイオン化傾向が大きい金属(イオン化しやすい金属)が金属アレルギーを起こしやすい素材とは限りません。
イオン化傾向が大きくても不動態化が起こりやすい素材であるか、その金属の金属イオンがタンパク質と結合しやすいか、が重要となります。

金属アレルギーから身を守る
「不動態」とは?

SORAの結婚指輪の画像

 

不動態とは金属表面に腐食作用に抵抗する薄い膜(酸化被膜)が生じた状態のことです。その被膜は日常生活で触れる液体などでは溶け去ることがほとんどなく、内部の金属を腐食から保護し非常に安定した状態を保つことができます。

アレルギーが起きにくい金属はあるの?

つまり、表面を不動態皮膜で覆われているとイオン化しにくいということになります。チタン、ジルコニウム、タンタルなどの弁金属(バルブメタル)はこの特性から金属アレルギーが起きにくい素材とされています。

*弁金属(バルブメタル)・・・弁が開閉しているかのように不動態膜に一定以上の電圧がかかると通電がおこる性質を持つ金属のことです。

▷SORAで人気のカラー、結婚指輪6選!

金属アレルギーに強い
3つの素材

金属アレルギーに強いチタン、ジルコニウム、タンタル。レアメタルにも数えられるそれぞれの素材の特徴を見ていきましょう!

➀ジルコニウム-Zr-[Zirconium]

ジルコニウム素材の指輪

耐食性、耐熱性に優れ、最も熱中性子吸収断面積が小さい金属。そのため、原子炉の核燃料被覆管に広く使用されています。
イオン化しにくくアレルギーが起きにくい素材とされ医療、アクセサリーなどの世界でも扱われています。

ジルコニウムはセラミックの素材としても使用されており、その美しさと人体との相性の良さ、強度の面から近年歯科治療においても注目されているのだとか。
地殻中に広く多量に存在していますが抽出および精錬が難しく、まとまって産出しにくい素材としてレアメタルに分類されます。

SORA 結婚指輪 ガンガ
SORAの結婚指輪「ガンガ」

表面に形成される酸化皮膜の構造色によって鮮やかな発色加工が可能なため、色を楽しむような結婚指輪を作ることができます。
同じく発色が可能なチタンと比べ、より強固な酸化皮膜を持つため発色が変化しにくく、カラーバリエーションも豊富。

【透明感ある鮮やかなカラーが人気】SORAの色の秘密はこちら

 

➁チタン-Ti-[Titanium]

チタン素材の指輪

ギリシャ神話に登場する巨人「タイタン(Titan)」が名前の由来。軽量で高い強度を誇るチタンは耐食性、耐熱性を備え様々な分野で活用されています。活用例としては航空機や潜水艦、生体インプラントなど。

チタンは生体親和性が非常に高く、瞬時に不動態皮膜を形成することで危険な金属アレルギーを起こす心配が少ないため、人工骨としても使用されます。地殻中に広く多量に存在しながらも抽出および精錬が難しく、まとまって産出しにくい素材としてレアメタルに分類されます。

イオン化しにくくアレルギーが起きにくい素材として広く認知されており、酸化チタンは顔料などに利用されています。指輪にした際の色味はプラチナと比べてやや黒い程度。

 

➂タンタル-Ta-[Tantalum]

タンタル素材の指輪

ギリシャ神話に登場する王「タンタロス(Tantalus)」が名前の由来。展延性、耐食性、耐熱性に優れるタンタルは耐酸性も強く、展延性に富むことから、コンデンサやロケットエンジン、化学プラントなどに使用されます。

人体に無害な金属とされ、人工骨や歯のインプラントなどにも広く使用されています。

タンタル 黒い結婚指輪 ピンクゴールド
右:タンタル 左:ピンクゴールド

反射率が全ての金属の中で最も低いため、純金属としては最も黒いという特徴を持ちます。宇宙空間で2番目に少ない元素であり、レアメタルに分類されます。

指輪にした際の色味はかなり黒いため、他の人とは一味違う個性のある結婚指輪を作れます。

▷タンタル|スタイリッシュな「黒い結婚指輪」特集

素材別の比較

強度の比較

プラチナでも結婚指輪として一生使う上で十分な強度を誇るので安心してください。
金属アレルギーが起きにくいチタン、タンタル、ジルコニウムは強度面でも長くお使いいただけることがわかります。

素材 重さの比較

重さは一概に良い悪いはありません。
軽い方が着けやすいという方もいれば、重い方が重量感があっていいという方もいらっしゃいます。
まずは指輪を実際に試着してみる事をおすすめします。

金属アレルギー対応の結婚指輪
おすすめブランド

チタン、ジルコニウム、タンタルなど金属アレルギー対応素材を取り扱うおすすめブランドをご紹介します。

SORAのブランドイメージ
SORA
表参道に本店を構えるSORA。彫金教室から始まったブランドであるため、金属への造詣が深く業界の中でもいち早くレアメタルの扱いを始めました。
おふたりが大事にしたいことを素材や色、形に込めてオーダーメイドの結婚指輪を作ることができるブランドです。

ジルコニウムの結婚指輪

SORAの結婚指輪クリークの画像
SORAの結婚指輪「クリーク」

強弱をつけたウェーブのラインが特徴的。長い歳月をかけて自分の形を作り上げる小川をイメージしたデザインです。
ジルコニウムならではの発色を存分に楽しめる人気モデル。

SORAの結婚指輪モンテの画像
SORAの結婚指輪「モンテ」

飽きのこないシンプルなデザインに、内側のカラーでアクセントを。指輪の外側から内側まで一切の角がない、優しいフォルムが魅力です。

SORA 結婚指輪「舞桜」の画像
SORAの結婚指輪「舞桜」

古より日本人に愛されてきた桜の花をモチーフにしたデザイン。桜が舞い散る景色と心奪われる美しさを模様で表現しています。
選ぶカラーによっても全く違う表情を楽しめます。

▷グラデーションの結婚指輪|指先にオーロラの彩りを

タンタルの結婚指輪

SORAタンタルの結婚指輪マーマー
SORA 結婚指輪「マーマー」 左:タンタル 右:プラチナ

さらさらと流れる小さな音を意味するマーマー。淀むことなく清く美しく流れる川を、表面のラインで表現しています。タンタルの色味が際立つ立体感が魅力のデザイン。

SORAの結婚指輪コトーの画像
SORAの結婚指輪「コトー」 左:タンタル 右:ピンクゴールド

共に描く未来を見つめる、なだらかな丘をイメージしています。メビウスの輪のような中央のねじりがアクセント。タンタルの色味を活かしたシンプルなフォルムです。

SORA 結婚指輪アイナの画像
SORAの結婚指輪「アイナ」 左:タンタル 右:イエローゴールド

金槌を打って作るあたたかなテクスチャーが魅力的なデザイン。ランダムの施された打痕は見る場所によって表情を変えます。
マットとツヤ、どちらでオーダーするかでも大きく印象が異なるモデル。

▷SORAの結婚指輪|デザイン一覧

【コラム①】
レアメタルと貴金属の違い

タンタル
タンタルの結婚指輪

レアメタル・・・希少金属とも呼ばれる。天然の産出量が稀であったり、多量にあったとしても技術的に採掘・精錬が困難だったり、経済的な理由から安定供給が難しいとされる非鉄金属のこと。

ジルコニウム・チタン・タンタルはレアメタルに分類されます。

 

貴金属・・・金(Au)、銀(Ag)、プラチナ(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)の8種類のことを指す。希少性、加工性、化学的に安定していることから貴金属とされています。

貴金属の中で一般にジュエリーとして使われるのは金、銀、プラチナで、それ以外の貴金属はそれらの割金などに使用されます。

 

【コラム②】金属アレルギーには原因となる金属がある

丈夫な結婚指輪 フェアリープラチナム
アレルギーに強いプラチナ 「フェアリープラチナム」

最後に金属アレルギーには原因となる金属があることをお伝えします。

例えば、プラチナのジュエリーをつけて金属アレルギーが起こってしまった場合、「私は金属全てにアレルギーが起こってしまう!」や「私はプラチナで金属アレルギーが起こってしまう!」とは一概には言えません。理由は割金にあります。

お医者さんの画像

ほとんどのプラチナのジュエリーはプラチナ以外にパラジウムなどの割金を混ぜて耐久性を上げています。意外とプラチナではなく割金のパラジウムが原因だったということも。ゴールド類も同じことが言えます。

自分がどの金属に対してアレルギーが起こっているのか医療機関で金属アレルギーの検査をして調べる方法があるので、受診してみることをおすすめします。

▷金属アレルギーのパッチテストとは?

金属アレルギー対応のプラチナ

金属アレルギーだけどプラチナの結婚指輪を身に着けたいという方にもおすすめできる素材があります。

①ラザールダイヤモンド

ラザールダイヤモンド 結婚指輪 スリーサイド
ラザールダイヤモンド「フェアリープラチナム」
純度95%のプラチナ素材。残りの5%には歯科として使われることもある安全性の高いガリウム、インジウムなどの金属が使われています。

②ロイヤル・アッシャー

ロイヤル・アッシャーの結婚指輪
ロイヤル・アッシャー「ピュールプラチナ」
最高純度の99.9%、国産の純プラチナを使ったコレクションです。割金が含まれない分アレルギーのリスクを極限まで抑えられます。

まとめ

インスタ映えするSORAの結婚指輪
SORAの結婚指輪「ガンガ」
  • 金属アレルギーはイオン化によって起こる
  • 不動態の性質がある3つの金属はチタン、ジルコニウム、タンタル
  • 全ての素材が選べるおすすめブランドはSORA

いかがでしたか?金属アレルギーについてよく知ることで、後悔のない結婚指輪選びをしてくださいね。ご紹介したSORA、ラザールダイヤモンド、ロイヤル・アッシャーを全て見比べることができるショップもご紹介します。

金属アレルギー対応の結婚指輪を見比べるなら一真堂 桜木インター店へ

東日本で最大のブライダルジュエリー専門店である一真堂 桜木インター店では常時45ブランド以上、約4000本の指輪をラインナップ。
ゆったり広い店内で、国内外の一流ブランドをじっくりご試着いただけます。

結婚指輪・婚約指輪に精通した専門スタッフが指輪選びをお手伝いいたしますので、ご不明・ご不安なことはなんでもご相談ください。

新潟県新潟市一真堂桜木インター店の外観画像

―――――――――――――――――
新潟の婚約・結婚指輪専門店
ブライダルジュエリーショップ
一真堂 桜木インター店
〒950-0983
新潟県新潟市中央区神道寺2丁目7-5
駐車場15台完備
営業時間 11:00∼19:00
お問い合わせ:025-244-7055

▷▷店舗情報の詳細はこちら
―――――――――――――――――